千葉県四街道市 36才 不妊整体で、流産を乗り越えて妊娠そして、出産
すこやかBB腰痛整体 | 2019年11月5日

妊活整体前の状態
妊活整体の期間(3ヵ月間)
妊活、すこやかの妊活整体を受ける前の状態というのは、妊活の、妊娠についての活動の期間については詳しい内容です。
BB整体には、2018年10月に来ていただいて、3ヵ月不妊整体
その後、35週目までマタニティ整体を受けられて、2019年9月に、に無事に出産された
現在、産後2ヵ月の 四街道在住 36才 のお母さんにインタビューさせていただきました。(妊娠~出産直前まで 約1年間 整体を受けられました)
病院で、タイミング療法を行っていました。その前からしていた…妊娠はしてたんですけど、流産しちゃってっていうのを・・・立て続けに繰り返していて、BB整体に来ることになりました。
病院では、しばらくタイミングで様子を見ようと言う感じて何年も過ぎていました。身体を整えることが必要だと思って通われました。仕事は、保育士をされていました。現在、産休中
不妊整体を受ける前(以前の状態)
病院で、タイミング療法を行っていました。その前からしていた…妊娠はしてたんですけど、流産しちゃってっていうのを・・・立て続けに繰り返していて、BB整体に来ることになりました。
病院では、しばらくタイミングで様子を見ようと言う感じて何年も過ぎていました。身体を整えることが必要だと思って通われました。仕事は、保育士をされています。
妊活の進め方
「病院のアドバイスと、この妊活整体を受けた、この妊娠~出産までにの約1年間、病院とBB整体(すこやか)を並行しながら通っていました。
妊娠するまでと妊娠確定後の安定期に入るまでは、1週間に1回の頻度の来院でした。その後は、35週目まで、2週間に1回のペースでした。
仕事は、産休に入るまでしっかり続けました。
BB整体でも病院でしっかり検査なり通院を続けるように指導がありました」
妊活整体は、出産までが仕事です(BB不妊整体の役割)
□妊娠体質にする(あたたかく、柔らかいからだ作り)
□妊娠力をつける(体力アップ、体に余力を作る)
□妊娠を維持する体力をつくる(疲れないからだ、運動指導、体操の指導)
□妊娠しやすい生活習慣への変更( 体力・筋力・食事・心・体の歪み)
□病院でできない、妊娠しやすい体作りをサポート
新しい、生活習慣を続けると 3ヵ月で体質が変わっていくといわれています。
そして、2年経過すると、体の細胞は入れ替わると言われています。
ですから、妊活整体(不妊整体)は、最短で3ヵ月~最長2年続ける必要があります。年齢を重ねると、会社での地位なども上がって、睡眠不足・運動不足・ご夫婦の関係・・・アドバイスを徹底できない方も多くおられます。
タイミング療法をしている、36%は、セックスレスだとの報告もあります。
□睡眠時間が平均5時間で、妊娠したいと言っている
□仕事が忙しくて、全く運動していない
□夜の12時00過ぎまで、テレビやゲームをしている
□子供が欲しいのに、セックスをしていない
□男性が妊活について全く、情報を知らない・・・
40才以上に限らず、妊娠を望む方は、10時00には、就寝して欲しい、また、週に2回以上のセックスを推奨しています。そして、排卵前には、4日連続です。
男性側の妊活への理解と体力のアップ・精力アップも絶対条件と言えるかも知れません。セックスは、女性だけでなく、男性のアンチエイジングにもなる、タイミング法でそのときだけのセックスは、男性側にも過度なストレスになります。
本当に、子供が欲しいなら、優先順位を考えて欲しいと思います。
何を一番に考えるのか、仕事との兼ね合いをどこでつけるのかを整理して、ひとつひとつ、生活を決めていく必要があります。惰性で生活してはいけません。
流産で、染色体異常など以外は、体を変えていくしかありません。
サプリメント
市販品で、「美的ヌーボ」 と言うメーカーの商品を使っていました。
よく芸能人の人が飲んでいるみたいな話になっていて、でも結構いい値段はしたので。いつ辞めようかと思いながら・・・。
何粒かがこう一袋に入っていて 1日その1袋…1袋飲みなさい…みたいなものです。あとこちらで伺った「魚…の生活」はちょっと取り入れるようにして
病院では、ビタミンDが不足していて、処方された物を使っていました。
妊活整体を受けて
施術後の変化
「感想としては、施術後の変化。でも身体はだいぶ楽になって、、、、
そうです。軽くなって、いつも肩こりと腰痛かが酷かったので、ずっと〜あったのが、 それがもう、殆どなくなりました。」
すこやか妊活整体を受けて、施術後の変化についてお聞きしました。
BB妊活整体をうけて、通常あった、肩こりや腰痛がなくなったとうコメントがありましたが、腰痛でも肩こりなどの、コリや痛みは、身体の不調のサインです。
通常、血行悪い場所に痛みが出ます。それは、痛い場所だけに限ったことではなく、全身のあちこちで同じことが、起こっています。
肩こり や 腰痛 も 不妊の原因の՚ひとつと言っていいでしょう。良くなれば、一歩前に進んだと考えていいでしょう。
また、冷えの対策も 不妊(妊活)対策には、欠かせない項目です
セルフケアー等について
「BB整体で指導された、ストレッチはするようになった事と。
頻度、ストレッチは、寝る前とかに行い時艱としては、 5分・10分くらい毎日やりました。それから、仕事に行くときは、駅までの20分は歩くようにしました。
5分くらいで、股関節伸ばしたりとかそういう・・・。
ストレッチは一通り教えて頂いたあの、寝転がってやるやつを行いました。
変化といえば、そこですかね。腰痛と肩こりが、とにかく軽くなった。
柔軟性はよくわかんないけど、腰、肩が軽く・・・でも肩甲骨もたぶん柔らかくなったとは思います。」
セルフケアーは、毎日1回行い、腰と肩がが軽くなり、肩甲骨が柔らかくなった
今回の妊娠でき処方されたもの
今回は、病院で処方された、ビタミンD と 排卵誘発剤 クロミットを朝と夕方に使いました。そのた、食事指導や体操などについての指導は無かったようです。
妊娠そして出産できた要因まとめ
何故、妊活で成功したかその、要因をまとめてみました。
①冷えが~軽くなった
妊娠そして、出産できた要因は・・・「こればっかりは本当に分からない。身体が温まったのとかそういうのですかね。そういう・・・うん、でもたぶん身体の冷えは〜軽くなったなような・・・感じはします。」基礎体温の変化なし、生理痛は、もともとなかった。
深呼吸を徹底が大きかったと感じます。仕事中はもちろんですが、検査で病院で待っているときも、食事との時も、椅子に座っているときは特にですが、起きている時間の全て、深呼吸を意識してするように伝えた。それが出来たもの大きかった。
②BB妊活整体に通い続けたから
「立て続けに、流産して、BB整体に通って出産できた。その他は、別のただ病院通ってただけ。定期検診に通ってただけ。」でした。
妊娠しても、出産できるまで、計画の通りに、毎週の来院でできた。
(マタニティ整体を受け続けた=妊娠を継続できた)
今回は、妊娠しても(赤ちゃんでき)、でも変わらずに病院の検診も行っていて、プラスとして、すこやかの整体も定期的に通った結果です。
③食生活について(魚を食べるように、サプリも飲んだ)
肉の食生活から、魚中心の食生活に変えていった。
サプリは、市販品でしたが、美的ヌーボだったと記憶していますが、葉酸を中心とした、数種類含まれているものと、病院で処方されたビタミンDは、続けていた。
⑤-3体を動かすこと
運動は少し増やした、寝る前のBB整体で教えてもらった、ストレッチは、毎日、続けられました。妊婦してから、特に産休中は、運動不足ならないように、1時間程度はほぼ、毎日歩いた。重要なことは、毎日続けること、折れない方法でやる、折れない心でいる、無理をしない。
⑤-4 妊娠前に体を強化しておく(安静にすることより妊娠しても以前と同じことができる身体作り=準備をする)
④ 妊娠前に体を強化しておく(安静にすることより妊娠しても以前と同じことができる身体作り=準備をする)
妊娠がゴールではありません、ゴールは、元気な赤ちゃんが生まれ、母子ともに健康である事です。
妊娠前は、毎日、過度な負荷がかかることはしなかった。それでも、不妊整体中にしていたことは、妊娠中も同じペースで続けた。
極端な安静は、体も冷える、体も硬くなる、疲労も回復しない・・・等々考えました。
妊娠する前に、体を強化しておくことが大事です。
⑤新たな挑戦と基本に戻る身体づくり
流産をしても、子供が欲しいことをあきらめなかった。今までのことも続けつつ、別のことをはじめた。自分の体を整える、生活習慣をより快適にすることを実行した結果、お母さんになれました。外からの対処だけでなく、今回、自分の体を中から変えることができた。
祈っていても、悔やんでも、後悔しても過ぎたことは元に戻りません。病院に丸投げしないで、しっかり考えることです。
次に、何をするかでしか、結果を変えることは出来ません。
同じことが起きれば、何かを変える必要があるのです。やり方を変える決断と、そして、やめないことです。【基本は、妊娠を継続できる身体作り】
35才以上は、高齢出産と言われています。BB整体でも44才で自然妊娠出産の結果も出ていますが、個人差があります。
閉経について、53才で生理がある人もいれば、40代前半で閉経する人もいます。40才を超えたら、不妊治療の併用が不可欠です。
一般的には、自然妊娠は、42才前後までと言われています。
体外受精などの先端医療を使った場合、45~46歳という例もあります。
ただし、35歳以降は流産確率も上がり、40代では約50%といわれています」
この確立を少しでも下げるのが、BB妊活整体(不妊整体)の目的です。
個人差があります。
所在地
千葉県千葉市美浜区高洲3-23-2 稲毛海岸ビル2F
電話番号
0120-78-3746
営業時間
8時30分-20時30分
(最終受付19時50分)
定休日:年末年始のみ
院長
菊地 イワオ